昨日の14時過ぎに前週末より300円ほど高かった日経平均が20円高まで急降下しました。
主たる原因はクレディスイスの開示をきっかけにしたリスクオフでした。
米アルケゴスキャピタルは金融機関から資金を借りてレバレッジをかけて株式投資していましたが、株価が下落し追加の担保を求められました。
しかし、これに応じられず売却を余儀なくされました。
クレディスイスは損失発生の可能性を開示したことでアルケゴスのような案件が続く可能性があるとして売られました。
1兆円を超えるアルケゴスの売却額や証券会社の損失額の大きさに驚きましたが、市場関係者は数日で収まると楽観的な見方が優勢なようで日経平均も取引終了直前に戻しました。
今回の件でレバレッジの解消が株価の急落を招く現象が頻発するリスクが顕在化しました。
概況
日経平均株価は前日比48円高の2万9432円と4営業日続伸しました。
朝方は、3月期末の配当落ち(180円程度)の影響を受け、軟化して始まりましたが、配当再投資目的の先物買い期待もあって指数寄与度の高い銘柄の上昇を支えに上げに転じ、一時2万9478円(前日比93円高)まで上昇しました。
その後、利益確定売りに再びマイナス圏入りし、2万9283円(前日比100円安)まで下落しましたが、一巡後は持ち直しました。
昼休みの時間帯にアジア株が総じて堅調で、日銀のETF(上場投資信託)買い観測もあって後場は再度プラス圏に浮上しました。
途中上値が重くなる場面もあったが、買い気は根強く大引けにかけて強含みました。
東証1部の出来高は13億4076万株、売買代金は2兆7235億円、騰落銘柄数は値上がり541銘柄、値下がり1564銘柄、変わらず55銘柄と値上がり銘柄が大変少ない状況でした。
今日の取引き
ブロードマインド(7343) 1441円 200株買い
一日信用の現引きです。
午前中のだまし上げにだまされて買ってしまいました。
3月のIPOは初値からの暴落が多く1380円くらいで損切りしようと思います。
イーロジット(9327) 1713円 100株買い 1635円 100株売却
イーロジット(9327) 1679円 100株買い 1651円 100株売却
イーロジット(9327) 1716円 100株買い 1725円 100株売却
イーロジット(9327) 1721円 100株買い 1732円 100株売却
今日の確定損失は8600円でした