今日はヤーマン(6630)の一日信用の取引のみでしたが時価総額は今年最高になりました。
保有株の時価総額は15万増えて特に銀行は、みずほ、ゆうちょ銀行、あおぞら銀行と大きくあがりました。
ヤーマン(6630)は決算が出てからの暴落で今日は下げ止まるだろうと思いましたがまだまだ下げ止まりません。
とにかく読みにくい相場で何もしない方が利益は積みあがっていきます。
何を買えばいいのか難しいですが4月以降の高配当、優待銘柄を探していきます。
概況
日経平均株価は、前週末比49円高の2万9766円と5日続伸して取引を終了しました。
前週末の堅調な地合いやNYダウが3日連続で史上最高値を更新したことなどから買いが先行しました。
株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに、午前9時34分には、前日比166円高の2万9884円を付けました。
その後、手がかり材料に乏しいものの、堅調な展開が続きました。
後場は、売り優勢のスタートとなり、一時前日比47円安となる場面もみられたものの、押し目買いから、下げ渋りプラスに転換しました。
動意には欠けるものの、しっかりした動きでした。
外国為替市場では、ドル・円相場が109円30銭台と、朝方の水準よりも円安方向にあり、支えとして意識されたようです。
東証1部の出来高は15億4166万株、売買代金は2兆9345億円、騰落銘柄数は値上がり1800銘柄、値下がり338銘柄、変わらず57銘柄でした。
米FOMC(米連邦公開市場委員会)が16-17日、日銀の金融政策決定会合が18-19日に開催されることから、外国人投資家や機関投資家は大きく動きづらく、模様眺めムードが強かったように思います。
今日の取引き
ヤーマン(6630) 1611円 100株買い 1603円 100株売却