今日は株価の大暴落で時価総額が30万くらい飛んでしまいました。
ただ冷静に考えるとバブル気味だったJREITの調整と新興株の暴落が大きく大きな被害ではなく3月には持ち直すと思います。
年初来230万近く時価総額が増えていたので一旦の調整だと割り切っています。
ただ全体に騰がりすぎているのでここから押し目を拾いたいと思います。
概況
日経平均株価は前日比1202円安の2万8966円と大幅反落し安値引けで取引を終了しました。
今年最大の下げ幅で、2万9000円割れは2月5日(終値は2万8779円)以来3週間ぶりの安値水準となります。
朝方は、米長期金利の上昇が警戒され、25日の米国株式が大幅に下落した流れを受け、大幅な売り優勢で始まりました。
株価指数先物売りを交えて下げ幅を拡大し、前場の早い段階で2万9200円近辺まで大きく下落しました。
その後いったん下げ渋りましたが、戻りは限定され、再度軟化しました。
時間外取引の米株価指数先物が安く、中国・上海総合指数や香港ハンセン指数などのアジア株安も重しとなりました。
週末・月末でポジション調整売りも出やすく、大引けにかけて一段安となりました。
東証1部の出来高は16億8876万株、売買代金は3兆6212億円。騰落銘柄数は値上がり172銘柄、値下がり1985銘柄、変わらず37銘柄と全面安の大商いでした。
海外株安が尾を引くと、一段の下げが考えられます。
米金利上昇が続けば、値がさハイテク株が売られるパターンになります。
ただ、25日移動平均線を下回っても上昇トレンドラインはまだ割っていないです。
今日の取引き
アクシージア(4936) 1655円 100株売却
アクシージア(4936) 1622円 100株買い 1629円 100株売却
キリンHD(2503) 2078.5円 100株買い 2099円 100株売却
今日の確定利益は4000円でした。