株価の大幅な上昇で今年に入って株の時価総額が年末よりも140万弱増えました。
日々の売買ではあまり利益が出ていませんが1月は10月の配当が入金されるのでJREITの配当が大きかったです。
12月のIPO株の動きも一段落しこれからは好決算株にシフトしていきます。
今日住友電工(5802)の決算発表が引け後にあり今期経常を36%上方修正したので明日が楽しみです。
明日は保有株の参天製薬(4536)、住友商事(8053)の決算発表があり好決算であってほしいと思います。
概況
日経平均株価は前日比284円高の2万8646円と大幅に3日続伸しました。
朝方は、米追加経済対策の成立期待が高まり、2日の米国株式が大幅続伸した流れを受け、買いが先行しました。
時間外取引の米株価指数先物高も支援要因となり、先物買いを交えて一時2万8669円(前日比307円高)まで上昇しました。
一巡後、戻り売りに上げ幅を縮小し、2万8500円割れ水準まで押し戻されましたが、その後は物色意欲が根強く、引けにかけては2万8600円台に盛り返しました。
東証1部の出来高は13億7438万株、売買代金は2兆7863億円、騰落銘柄数は値上がり1593銘柄、値下がり522銘柄、変わらず76銘柄でした。
日銀は3日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)とJ━REITの購入を見送りました。
今日の取引き
SANEI(6230) 2822円 100株買い
1月29日に発表した業績予想によると、2021年3月期本決算の経常損益は前回予想(997百万円)から上方修正され、9.6%増益の1,200百万円になる見通し。因みに直前のIFISコンセンサスでは1,000百万円を予想している。
今日の終値は2800円 売り目標は2850円です。
アイナボH(7539) 1163円 100株買い
21年9月期第1四半期(10-12月)の連結経常利益は前年同期比16.7%増の7.3億円に伸び、通期計画の23億円に対する進捗率は31.8%に達し、5年平均の25.4%も上回った。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の3.3%→4.1%に改善した。
今日の終値は1151円 売り目標は当面保有するつもりなのでありません。
プレジデント社の株投資完全ガイドに掲載されたため一気にあがりましたが小休止です。
時価総額が約134億円にたいして現預金が115億円、有利子負債が2億円と大変割安な会社です。
純利益も14億円前後あり配当も36円あるので利回りも3%強です。
ブランディングT(7067) 1235円 100株売却
リベルタ(4935) 1271円 100株買い 1271円 100株売却
キャノン(7751) 2301円 100株買い 2300円 100株売却
キャノン(7751) 2320円 100株買い 2327円 100株売却
今日の確定利益は3600円でした。