昨日は東証のシステム障害で取引ができずどうなることかと思いました。
rakumo(4060)をセカンダリーで買っていたので昨日に売ってしまおうとおもっていたのですが、なんとか今日若干のプラスで売れました。
もう100株持っているのはもう少し様子見をします。
-
rakumoについて、モバイル・インターネットキャピタルは保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
rakumo <4060> [東証M]について、モバイル・インターネットキャピタルは10月2日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、モバイル・インターネットキャピタルのrakumo株式保有比率は14.85%となり、新たに5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は9月28日。
■財務省 : 10月2日受付
■発行会社: rakumo <4060> [東証M]
■提出者 : モバイル・インターネットキャピタル
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2020/09/28 ― % → 14.85% 786,000 2020/10/02 15:04
このように株主が大幅に変わっているので大きく上昇の可能性も残っています。売り目標は3900円です。
概況
日経平均株価は前営業日比155円安の2万3029円と続落しました。
後場は、一気に軟化しました。
トランプ米大統領が自身のツイターで新型コロナウイルス検査で陽性が判明したことを明らかにし、時間外取引の米株価指数先物が下げ幅を拡大するとともに下げに転じました。
売りが加速し、終盤には一時2万2951円(前営業日比233円安)まで下落しました。
前場は、前日の米国株が続伸した流れを受け、一時2万3365円(前日比180円高)まで上昇したが、その後は伸び悩みました。
東証1部の出来高は14億8464万株、売買代金は2兆8642億円。
トランプ米大統領のコロナ感染でリスクオフの動きが強まりました。状況がまだ読めませんが、症状次第では政治空白を生むだけに警戒されます。
日銀は2日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)とJ━REITの購入を見送りました。
設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業のETFは、前回1日と同額の12億円を買い入れました。
今日の取引き
rakumo(4060) 3645円 100株売却
じげん(3679) 346円 100株買い
同社は18日、HITOWAホールディングス(東京都千代田区)からPCHホールディングス(東京都港区 以下PCH)の株式を取得し、HITOWAキャリアサポート(東京都港区)を孫会社化、持ち株会社であるPCHを子会社化すると発表した。
HITOWAキャリアサポートは介護・保育などの領域において、「スマイルサポート介護」「スマイルサポート保育」などの人材紹介事業・人材派遣事業を運営しているという。今回の株式取得を通じ、介護・保育などの人手不足による人材確保ニーズの高い分野における事業展開と顧客基盤の拡充を目指すとしている。
材料はありますが地合いが悪く大きく売られ終値は338円でした。
売り目標は360円です。
三井住友トラスト(8309) 2892円 100株買い 2897円 100株売却