日経平均株価は前日比64円45銭高の2万3437円77銭、東証株価指数(TOPIX)は5.27ポイント高の1710.98と、ともに4営業日続伸しました。
米国株高や小幅の円安・ドル高が好感されました。
67%の銘柄が値上がりし、値下がりは30%。出来高は10億7787万株、売買代金は1兆8960億円でした。
27日の東京株式市場は、前日の米ダウ工業株30種平均やナスダック総合指数が史上最高値を更新したことを好感して買いが先行しました。
一ドル109円台のドル高も買いを後押ししました。
しかし、株価が上昇するにつれて利益確定売りが増え、頭打ちとなる銘柄が多く平均株価は前日比134円50銭高の2万3507円82銭がこの日の高値となりました。
今日買った株
ビーアンドピー(7804)1799円 100株
下方修正 営業利益(4.25億円←5.5億円 2019/10通期非連結)
業務用インクジェットプリンタ使ったデジタル印刷に特化。24時間生産体制や短納期に特長
上場間もない地味な株ですが業績の割に初値2400円から大きく売られています。
バルテス(4442)1441円で100株 1500円で100株売却
立会外分売で買い直ぐに売ってしまい利益はありましたが終値は1575円ともう少し様子を見るべきでした。
あおぞら銀行(8304)2774円 100株(NISA)
配当取りで買いましたが終値は2758円と下降気味です。
12月の配当を大きく意識する12月10日前後には2860円くらいには戻すと思います。
NISAの100株は持ち越し特定口座の200株は売却します。
エードット(7063)2292円で売却
終値が2690円と40000円近い利益をとらずに売ってしまいました。
2500円までは売るのを我慢すべきでした。
日本ホスピス(7061)2229円で売却
予定通りで2150円を切れば買います。
MSOL(7033)2321円で売却
2247円で100株買戻し2277円で売却
エードット、日本ホスピス、MSOLは現時点では一番利益が出やすい株で下がれば買い上がれば売却
今日の利益は27000円でしたがエードットやバルデスをもう少しもっていれば50000円を超えました。
たらればなので27000円の利益を確定できたことをよしとしなければなりません。
日経平均はかなり過熱しているので下がれば買いをいれます。
注目しているのはJT(2904)とキャノン(7751)です。
どちらも12月配当で利回りは5%を超えているので下がれば買い増します。
JTは2420円、キャノンは2900円が目標です。