香港人権法案をめぐる米中対立が嫌気され、幅広い銘柄に売りが広がりました。
日経平均株価は前日比109円99銭安の2万3038円58銭、東証株価指数(TOPIX)は1.73ポイント安の1689.38と、ともに3日続落となりました。
銘柄の48%は値下がりし、上昇は47%だった。出来高は13億4257万株、売買代金は2兆3406億円と盛況でした。
米国の上下院で香港人権法案が通過し、米中貿易協議が難航するとの懸念が高まっています。
20日の米国市場で主要指数が下落した流れを受け、日経平均も軟調で寄り付きました。朝方にトランプ大統領が法案に署名するとの見方が伝わると先物主導の売りが強まり、一時400円超安と下げ幅を拡大。
香港などアジア株安も日経平均の下落に拍車を掛けました。
その後、昼ごろに中国の劉鶴副首相が20日夜に米中協議の第1段階が合意に達することを「慎重ながらも楽観している」と述べたことが報じられ、下げ幅は縮小。
心理的節目の2万3000円台を回復して取引を終えました。
米中協議に新たな進展がみられない中、日経平均は高値圏を維持しており、利益確定売りが出やすい状況にあります。
225先物12月きりは、下落しました。
取引開始直後に2万2700円に向かって急速に値を下げた後、昼前に買い戻しが入り、下げ幅を縮小しましました。
昨日 買った銘柄
MSOL(7033) 終値2122円
今日も大きく下げました。 11月28日までは調整しそうです。
あおぞら銀行(8304) 終値2822円
今日は2782円まで売られましたが昨日より2円高で引けました。
米中貿易協議が難航すると思われる地合いでリスクオフが続けば下げますが今日も引けで持ち直したところをみると2870円くらいが妥当かと思います。
今日買った銘柄
JUKI(6440)887円で200株買い
12月末一括は25円配当なので12月上旬には目標まで届くと思われます。
今日はMSOL(7033)やエードット(7063)など新興株の優良株が大きく下げました。
昨日は日本ホスピス(7061)が大きく下げましたが今日は少し値を戻しています。
ここ最近下がっていたギークス(7060)や新日本製薬(4931)もかなり上昇しました。
上記の株はMSOL(7033)を除けば2019年のIPOで上場した株です。
IPOの株は上場して1ヶ月で株価が落ち着くことが多いです。
もちろん例外もありますがあとは決算をみて株価のレンジをみればその範囲で利益を出すことが可能です。
MSOL(7033)は2280円、日本ホスピス(7061)は2250円が売りごろです。
あとは深追いせずまた下がったところで買う。
これは今の相場のようにおおきな変動がない時にできるものでボラティリティが高くなれば見送らなければなりません。

シャープ プラズマクラスター搭載 加湿セラミックファンヒーター ホワイト HX-G120-W
- 出版社/メーカー: シャープ(SHARP)
- 発売日: 2017/09/07
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

アイリスオーヤマ オイルヒーター ホワイト POH-1210KS-W
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
- 発売日: 2017/09/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

セラミックヒーター タワーファン 電気ヒーター 電気ストーブ ?? 暖房用具 転倒オフ 600W/1200W 3段階モード (ブラック)
- 出版社/メーカー: FlameMore
- メディア:
- この商品を含むブログを見る