アル―(7043)が夜間取引でストップ高になり852円で売れました。
昨日も東京通信(7359)が夜間取引で一時ストップ高になりましたが場中に売ってしまっており悔しい思いをしました。
今日は12月のIPO銘柄mp活況でスタメン(4019)が利確出来ました。
後はリベルタ(4935)だけですが2月12日の決算発表までは大きく動かなさそうです。
年初からの持ち株の時価総額が80万弱増えこのペース上がって欲しいものです。
特にJT(2914)この上げ相場の中でも蚊帳の外で2200円くらいまでは戻してほしいです。
それから徐々に失速していき2月後半からコロナで大暴落しました。
3月の配当取りとIPOのセカンダリーで買いこんでもろに暴落の影響を受けました。
2月は下がる可能性が高い月なのでできるだけキャッシュにかえて暴落に備えたいと思います。
概況
日経平均株価は、前日比233円高の2万8756円と反発して取引を終了しました。
終値ベースでは、前週14日に付けた昨年来高値(2万8698円)を5営業日ぶりに更新し、1990年8月以来の水準となりました。
現地20日の米国株式市場で、NYダウとナスダック総合指数が揃って史上最高値を更新したことから、朝方から買いが先行しました。
午前9時8分には、前日比322円高の2万8846円まで上昇しました。
買い一巡後は、手がかり材料難のなか、動意の乏しい展開となりました。
後場に入り、本日の高値に迫る場面がみられたものの、戻り待ちの売りに上値を抑えられる格好となり、伸び悩みました。
為替市場では、ドル・円が1ドル=103円30銭台(20日終値は103円74-75銭)に入るなど、午後からの円高方向への動きも重しとなったようです。
東証1部の出来高は11億4447万株、売買代金は2兆4955億円、騰落銘柄数は値上がり1288銘柄、値下がり785銘柄、変わらず117銘柄でした。
朝高後も堅調に推移していましたが、短期的な過熱感を警戒する向きもあるようで、戻り待ちの売りが優勢となったようです。
日銀は21日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)とJ━REITの購入を見送りました。
今日の取引き
スターツプロシード(8979) 196500円 1株売却
スタメン(4019) 1495円 100株売却
スタメン(4019) 1450円 100株売却
アル―(7043) 852円 100株売却(夜間取引)
今日の確定利益は17200円でした。